伊勢赤福の「朔日餅」(ついたちもち)をいただきました。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

伊勢赤福の「朔日餅」(ついたちもち)をいただきました。

ブログ 2018年6月8日

岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。

着物を着て綺麗になり、ほめられて自然と笑顔になる、

人作りアドバイザーの山脇寿人です。ご訪問ありがとうございます。

本日は、伊勢赤福の「朔日餅」(ついたちもち)をいただきました。です。

 

赤福は、創業1707年 (宝永4年)で昭和19年より24年まで戦争で一時休業しました。

平成19年食品衛生法に基づく 菓子製造業禁止処分により休業を余儀なくされたのは

記憶に新しい所です。

しかし300年以上の歴史があり、その製造過程は脈々と受け継がれています。

 

そんな赤福が、昭和53年より元日は除きますが、毎月朔日に限り

発売されているのが「朔日餅」です。

 

毎月1日に普段より早く起きて、神宮へお参りする「朔日参り」という

習わしが残っていて、無事に過ごせた1っカ月を感謝し、

又新しい月の無事を願ってお参りをする方をお迎えする為に

作られました。

 

6月の餅は、「麦秋」と呼ばれる事から、麦刈の季節で

農家にとっては風水害のシーズン前に収穫できる

麦は、有り難い穀物でした。

 

田植え、麦刈と繁忙期を終えた人々が、豊作感謝の

お祝いに作ったのが「麦手餅」です。

 

もち麦粉が入った餅生地で黒糖味の餡を包み、上から

香ばしい麦粉をまぶしし、麦の香ばしさを楽しむ素朴なお餅です。

 

そんな「朔日餅」は、毎月1日に赤福本店で販売しています。

数に限りがありますので、早朝にお出掛けいただくと良いでしょう。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.