6歳6月6日は、お稽古を始めるのに最適、 着付け教室は何歳からでも大丈夫。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

6歳6月6日は、お稽古を始めるのに最適、 着付け教室は何歳からでも大丈夫。

ご紹介 2020年6月6日

Vol.1211

 

 

 

 

本日は、「6歳6月6日は、お稽古を始めるのに最適、

着付け教室は何歳からでも大丈夫。」です。

 

 

 

岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。

 

 

最適な和装で笑顔あふれるご提案!

貴方の和装・お助けマン

山脇寿人です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今日6月6日は、「楽器の日」

「邦楽の日」「生け花の日」。

 

 

 

 

 

これ全て、お稽古事。

 

 

 

そう、6月6日はお稽古を

始めると良いとされている日です。

 

 

 

 

それも6歳、6月6日が

お稽古始に最も良いと。

 

 

 

では、なぜ6歳の6月6日が

お稽古初めに良いのか?

 

 

 

 

その由来は、室町時代に能を

大成させた「世阿弥(ぜあみ)」が

記した「風姿花伝(ふうしかでん)」

にあります。

 

 

 

この能の理論書に 世阿弥は、

「数えで7歳、つまり6歳の年に

習い事を始めるのが最もいい」

と説明しているのです。

ネットより

 

 

 

 

6歳の由来は、分かりましたが

6月6日はどうでしょうか?

 

 

 

 

歌舞伎の劇中で「6歳の6月6日の…」

という語呂のいい台詞回しが

頻繁に登場するようになり、

一般にも定着したという説。

 

 

 

また、「数を指折り数えたときの指の形」

から来ている説です。

 

1、2、3、4、5、6…と親指から

順番に折りながら数を数えていくと

6のときに小指が立ちます。

 

 

「小指が立つ」ことが転じて、

「子が立つ」「子が自立する」と

考えられるので、6月6日が

縁起がいいと言われるように

なったそうです。

ネットより

 

 

 

 

いずれにしても、お稽古事は

年少児より始める事が

上達の近道かと思います。

 

 

 

 

 

 

それに引き換え、着付け教室の

お稽古はどんな年代より

始められても大丈夫です。

 

 

 

まだ、着物が普段着の時

「着付け教室」は極少数でした。

 

 

 

 

それが今では、個人から

法人まで着付け教室が乱立

無料の着付け教室まであります。

 

 

 

 

裏を返せば、それだけ

着物をお召しになりたい方が

多いと言う事。

 

 

 

 

当店で開催しているお教室は

例年7月より9月までお休みです。

 

 

 

 

 

ですが、今年は先生の目の

手術が9月に伸びたので

9月よりお休みとなります。

 

 

 

 

 

 

ですので7月、8月にお教室が

ありますのでご興味のあるお方様は

電話0564‐22‐3259

メールkimono@ichikoshi.comまで

ご連絡お待ちしています。

 

 

 

 

初回は、無料見学も出来ます。

 

 

 

 

それにしても6歳と言えば

小学1年生。その頃よりお稽古とは

親御さんの熱心さが伺われます。

 

 

 

 

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.