色無地の着物と紋の関係、色々です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

色無地の着物と紋の関係、色々です。

ご紹介 2024年8月14日

Vol.2737

 

 

本日は、『色無地の着物と紋の関係、色々です。』です。

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今日8月14日は、「専売特許の日」

1885年のこの日、日本初の専売特許

が交付された。そうです。

 

 

 

 

専売特許と言えば、茶道でお召し

になる着物は、一つ紋付の色無地

が、多く見受けられます。

 

 

 

 

これ、何故かと言えば、色無地は

無地一色の着物ですのでそれだけで

ある程度の格式が、出ます。

 

 

 

また、染めの柄が無い(地紋はあります)

のでお場所を選ばず、どんなお席に

伺っても失礼になりません。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

それに一つ紋を付けることで、より

格式を上げる事が出来るのでお会い

する方にも、礼を重んじます。

 

 

 

ですが、お場所や年齢、お召し

になる着物によって、紋を入れる

形や手法が、これほど変わる着物

もありません。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

まず、20~30歳代のお方は、

クリーム色系やひわ色系など、

比較的明るい色無地を作られます。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

この時の紋は、抜き日向紋で入れる

ことが多いですが、不祝儀の場合を

考えると、抜き中陰紋がお勧めです。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

これが、お年を召したお方と

なれば、紫系や灰色系の色と

なり、紋は勿論中影となります。

 

 

 

 

また、江戸小紋や無地御召などは、

基本的に染め抜き紋が出来ません

ので刺繍紋となります。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

基本的に刺繍紋を入れる場合

中陰紋となりますが、ご希望に

よって、日向紋を入れる事も可能。

 

 

 

 

そして、刺繍の色糸なども

ご希望で変えられますが、

茶道の場合は、着物の地色の

共濃いか共薄が、品よくなります。

 

 

 

ま、茶道に関係なく色無地を

おしゃれにお召しになる場合

加賀(華)紋を入れる場合も

あります。

 

 

 

 

 

加賀紋とは、ご自分の紋の周り

に花輪を飾ったり紋に関係なく

花柄を入れて華やかにします。

 

 

 

もう20年以上前、この加賀紋を

背中と両袖の外側に付け三つ紋

にする事が、流行った時期もありました。

 

 

 

この様に色無地の着物に紋を

入れる場合、目的や素材で紋の

入れ方や形を変えます。

 

 

 

分からない場合や不安な時は

ご相談、承ります。

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.