今日8月29日は「文化財保護法施行記念日」今年「八重山上布」で認定を受けた新垣幸子さんのご紹介。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

今日8月29日は「文化財保護法施行記念日」今年「八重山上布」で認定を受けた新垣幸子さんのご紹介。

ご紹介 2024年8月29日

画像は、お借りしました。

 

 

Vol.2752

 

 

本日は、『今日8月29日は「文化財保護法施行記念日」

今年「八重山上布」で認定を受けた新垣幸子さんのご紹介。』です。

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今日8月28日は、「文化財保護法施行記念日」

1951年に制定されました。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

1950年のこの日、国宝・重要文化財等

を保護するための基本となる法律

「文化財保護法」が施行されたのです。

 

 

 

国宝・重要文化財と言っても

多岐に渡りそれも有形と無形

と言う事でも分けられます。

 

 

 

有形とは、字の通り形がある

建物などで無形とは、その人

の技などを指します。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

そして、今年2024年7月、新たに

「八重山上布」が、重要無形文化財

に指定されました。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

と、同時に染織作家の新垣幸子さん

(78)を、その重要無形文化財の

保持者、いわゆる人間国宝に認定したのです。

 

 

 

「八重山上布」は、石垣島で自生

した「苧麻」(ちょま)を手績み

(てうみ)、手で糸を作り使用します。

 

 

 

宮古上布が、紺地絣で織られる

事が多いのに対し八重山上布は

白地を基調としている事が多いのです。

 

 

 

その白地に紅露(くうる)や藍、

フクギなどの植物を染料に用いて

織り上げます。

 

 

画像は、お借りしました。

 

 

そして、何んと言っても「八重山上布」

の特徴は、「海ざらし」という「海水」

で汚れを取り、色止めをする事です。

 

 

 

そして、新垣さんの特筆すべきは

琉球王府に貢納布(こうのうふ)

として納められていた時の再現です。

 

 

人頭税として納められていた

「八重山上布」も明治時代後期

税が廃止されると産業化に。

 

 

 

それは、染液を直接糸にすり込む

捺染上布が、考案され機械の改良

されましたが、昭和となって衰退。

 

 

 

新垣さんは卓越した技量を持つ

染織作家として活躍され、長く

途絶えていた括り染め技法を

復活させました。

作品は、こちらを

 

 

その上、多様な植物染料を生かした

透明感あふれる色彩で自由で伸び

やかな絣模様を展開、その芸術性

が高い評価を得ています。

 

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.