和服着用後のお手入れと保管の正しい仕方とは?
きもの110番 2024年12月3日
Vol.2848
本日は、『和服着用後のお手入れと
保管の正しい仕方とは?』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今では、和服を日常にお召しに
なられるのは、業界人かよほど
和装をお好みのお方に限られるかも?
画像は、お借りしました。
では、日常でお召しになられない
お方でもタンスを明ければ、和服の
1枚や2枚は、保管されているでしょう。
でも、保管状態が、悪いとシミ
が出たり、汗ジミが黄ばんだり
湿気で傷んだりするのです。
では、それを防ぐ方法として
最も有効な手段は、定期的に
お召しになることです。
定期的にお召しになれば、衿や
袖口は、汚れますしシミが、つい
たりほつれたりするのも分ります。
また、絹は天然素材で呼吸を
している、と言われています
のでタンスに仕舞っておいては
窒息してしまいます。
そして、お召しになられた後
の始末をどうするか?が和服
を長持ち出来るかにかかっています。
画像は、お借りしました。
まず、着用後出来れば和服用の
衣紋掛に掛けて、陰干しを一昼夜
ほど行います。
この時注意して欲しいのは、
日陰に干す事、また蛍光灯
などの照明器具も消してください。
私の呉服人生で1度きりですが
陰干しをした部屋の蛍光灯で
ヤケを起こされたお客様がおられます。
画像は、お借りしました。
それも、洋服用の衣紋掛だった
ので、袖にヒダが付いて山側のみ
ヤケたのでシマシマになっていました。
こうなると、ヤケ直しが非常に
難しくコストも結構、掛かてし
まいました。
基本的ヤケ直しは、刷毛で色を
差していきますが、ぼかしの
技術を駆使して同色に見せます。
これが、幅の狭いシマシマです
と、この技術を非常に高度にしない
とキレイに直った様に見えません。
ま、この時はキレイに修正できた
ので、本当に良かったです。
そんな事に注意していただいて
陰干しが、済んだら全体をよく
見て汚れなどが付いていないか確認。
シミなどが、ありましたら
着物専門の悉皆屋さんに
早目に出してシミ取りをしましょう。
画像は、お借りしました。
着物専門の悉皆屋さんにお願い
する理由が、ありますがそれは
明日の当ブログで記事といたします。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。