本日からの「伊勢型小紋・人間国宝三人展」最新作品のご紹介です。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

本日からの「伊勢型小紋・人間国宝三人展」最新作品のご紹介です。

ご紹介 2025年3月23日

Vol.2958

 

 

本日は、『本日からの「伊勢型小紋・人間国宝三人展」

最新作品のご紹介です。』です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

伊勢型小紋は、型紙を白生地の

上に敷き、糊を置い継いでいって

から染色してゆきます。

 

 

 

 

それから染料を定着させる蒸し

をし、余分な染料を洗い流し、

細かい手直しをして品物となります。

 

 

 

 

天目染は、白生地12mを伸子で

張り、そこの染料をのせたから

素早くスギやヒノキの挽粉を散らします。

 

 

 

その後、生地の下からガスバーナー

で暖めて、染料を乾かしながら

挽粉が染料を吸います。

 

 

 

そして、染色出来てから挽粉

を払い、キレイにしてから蒸し

洗いの工程を経て品物が染め上がります。

 

 

 

 

 

その工程で、一色で染め上がった

品物が、こちらです。

 

 

 

 

南天の地紋も美しく天目染の

自然に任せた美しさが、際立つ

染め上がりになっています。

 

 

 

 

 

そして、伊勢型染してから

天目染を施した品物が、こちら。

 

 

 

両者の染の融合が、深みを増して

何とも言えない、美しさが表現

されていて、素晴らしい。

 

 

 

 

 

また、天目染も一色ではなく三色

ぼかしで染め上がった品物は、妖艶

と思われるような染め上がり。

 

 

 

一色染とは違う、深みが増して

何とも言えない美しさが出ています。

 

 

 

そんな、最新作品を陳列して

いますので、ご興味のあるお方様は

ご来店お待ちしています。

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.