当店に在庫がなくてもお取り寄せして期日までの間に合わせる事は、可能です。
ブログ 2025年3月30日

Vol.2968
本日は、『当店に在庫がなくてもお取り寄せ
して期日までの間に合わせる事は、可能です。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日3月30日より24節気「春分」
の末候、72候では、「雷乃発声」
(かみなりすなわちこえをはっす)
遠くで雷が聞こえ始める時季、と。
画像は、お借りしました。
先日は、雷が近くで落ちた様な
爆音が、しましたし大粒なヒョウ
も突然降って来てビックリしました。
お客様の店舗のビニール屋根に
ヒョウによって無数の穴が開いて
いた、と苦笑いされていました。
でも、今日は朝から少し肌寒い
ですが、気持ちのいい快晴で
過ごし易いですね(笑)
画像は、お借りしました。
そんな今日は、この地区で盛んな
茶道宗徧流の流祖である山田宗徧
をしのび、位牌に茶を供える儀式、
流祖忌献茶式が、岡崎・東別院で行われます。
茶道宗徧流は、今でこそ鎌倉に
家元がおられますが、三河(現・豊橋)
の小笠原家の茶道を長く勤めました。
そんな、三河とご縁の深いために
この辺りで茶道と言えば、宗徧流
となるのです。
その流祖忌献茶式に今年、初めて
参加されるお客様が、25日に
夕刻に飛び込んで来られました。
なんでも、白い帯揚と帯〆が
週末に必要なので、ありますか?
との事でした。
画像は、お借りしました。
当店の在庫で白い帯〆は、「ゆるぎ」
が、ありましたが、生憎白い帯揚が
ありませんでした。
で、その場で地元の小物屋さん
に電話した所、そこのも白い
帯揚が、無いとの事。
画像は、お借りしました。
そこで、京都の小物屋さん「衿の
衿秀」さんの担当に電話確認した
所、縮緬がある事が分り確保してもらいました。
で、お客様のその事を伝えれば
昨日、29日の夕方しか、来店でき
ないので、その時にきます、と。
画像は、お借りしました。
ついでに、足袋を2足追加で
ご注文いただき、昨日夕方
無事に納める事が出来ました。
この様に当店に在庫でない物
でも問屋さんに有ればそれを
期日までにご用意する事も可能。
そんなご注文も承りますので
まずは、ご連絡お待ちしています。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。