雨でこの時期の和装の必需品 「雨コート」のご紹介です。
ご紹介 2025年4月13日

画像は、お借りしました。
Vol.2982
本日は、『雨でこの時期の和装の必需品
「雨コート」のご紹介です。』です。
愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」
和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを
全力サポートいたします。
ご訪問ありがとうございます。
今日は、昨日と打って変わって
雨がシトシト降り肌寒く感じる
のは、私だけではないと思います。
そんなシトシト雨の時の和装
では、勿論雨コートをお召しに
なる事となります。
画像は、お借りしました。
ですが、通常の雨コートですと
蒸れて、着心地が悪くなる可能性
が、高くなります。
そんな時は、透けるタイプの
雨コート地を使用したものに
するとある程度快適に過ごせます。
透けるタイプと言っても、種類
がありこちらは、ぼかしを経絽の
様に織られています。
生地風は、少し硬めで着物との
隙間が出来るので、そこに風が
通り蒸れにくくなっているのです。
画像は、お借りしました。
こちらは、道行襟でも着物衿でも
良いのですが、ワンピースタイプ
にお仕立て上げます。
また、こちらは紗のような織物
ですがしなやかで、色味が玉虫色
に変わるタイプ。
画像は、お借りしました。
薄地でしなやかですし総丈も長い
ので二部式でお仕立ても出来、一枚
お持ちになると重宝します。
そう、小雨の時や春先の紫外線
が強い時期に腰衣はバッグに仕舞い
コートとしてお召しになれます。
そして、雨が強くなってくれば
バッグから腰衣を取り出して
お召しになれば良いのです。
勿論、両方とも防水加工が
施してありますので、雨に
濡れても安心です。
この様に和服をお召しになる
時期によって、雨コートも
変えれば快適に過ごせます。
ご興味のあるお方様は、
電話0564‐22‐3259
メールkimono@ichikoshi.com
公式ラインID @sgx0347xまで
ご連絡お待ちしています。
本日もお読みいただき
誠にありがとうございました。
追伸・和服で、お困りのこと
なら何でもご相談、承り必ず
最善のお応えをいたします。