米沢織、長井紬を紹介させて下さい! | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

米沢織、長井紬を紹介させて下さい!

ご紹介 2017年11月26日

岡崎市の呉服屋、呉服のいちこし。

着物を着て笑顔になる、人作りアドバイザーの山脇寿人です。

ご訪問ありがとうございます。

本日は、米沢織、長井紬を紹介させて下さい!です。

 

先日まで開催していました、米沢織ミュージアムで最新の品物がありましたので

ご紹介させて下さい。

国の伝統的工芸品に指定されている「置賜(おいたま)紬」は、米沢・長井・白鷹に伝わる紬の

総称です。 それぞれの地で別々に発展した紬を、ひとつの名称に統合しました。

 

その歴史は、米沢藩が絹織物を推奨し、本場・京都から織物師を招いて研究開発したために

飛躍的に発展しました。紅花や藍、紫根(しこん)などの植物染料で糸を染めて織る先染めの

技術を確立します。

その一方で、養蚕地だった長井・白鷹でも織りをするようになり、明治期に入ると新潟などの

先進地から技術者を招き、高度な絣(かすり)技術を開発。大正期から昭和初期に、長井紬の

「米琉(よねりゅう)絣」や白鷹紬の「板締小絣(いたじめこがすり)」が全国に有名になりました。

今回の紬は、長井紬で米琉絣ではありませんが、括った絣糸で表わした、よろけのたて縞が

目立ちますが、バックに青、緑、黄、赤などの色を市松模様で表現しています。

玉虫色の様に角度によってバックの色が見えたり、見えなかったりして幻想的な雰囲気を

醸し出しています。

この様な柄や色は、あらかじめそうなる様に染めた糸を作り、織り上げています。

帯の色柄や八掛の色で年幅が広いですし、何より格好良くお召し頂けます。

 

この様に現場では、常に研究し新しい品物作りに真面目に取り組んでいます。

品物をご覧になりたい方は、お気軽にお出掛け下さいませ。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.