着付け教室のランチ会は、懇親だけでなく和装の所作も覚えます。 | 着物・貸衣装・レンタルなら岡崎の「いちこし」へ。

呉服のいちこし

0564-22-3259

ブログ

着付け教室のランチ会は、懇親だけでなく和装の所作も覚えます。

着付け教室 2025年4月16日

Vol.2985

 

 

本日は、『着付け教室のランチ会は、懇親

だけでなく和装の所作も覚えます。』です。

 

 

 

愛知県岡崎市の「呉服のいちこし」

和装を選ぶ楽しさと、纏う喜びを

全力サポートいたします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

当店の火曜日は、月に2回ですが

「着付け教室」を行っていて講師

は、元日本和装の渡辺先生です。

 

 

 

それも、どの火曜日をお稽古日に

するか?は、先生と生徒さんの都合

を合わせるので決まっていません。

 

 

 

で、昨日15日の火曜日は、2年振りに

行われた、午前の部と午後の部との

合同「ランチ会」。

 

 

 

午前の部の生徒さんは、8~10年

お稽古をされている「ベテラン組」

でご自宅で着付けをされ現地集合。

 

 

 

午後の部の生徒さんは、昨年11月

より始められた「新人組」の2人は、

当店で先生と奥が着付けをお手伝い。

 

 

 

 

 

約40分程でキレイに着付けを完了

して皆さんで記念写真を「パリチ」

並び順は、遠近法?を採用(笑)

 

 

 

 

そして、ランチ会の「且座(しゃざ)」

さんに先生の車に全員乗り込んで

お出掛けされました。

(行ってらっしゃーい)

 

 

 

着付けを習って、お一人で和服を

お召しになれる様なると同時に

所作を覚える事も重要となります。

 

 

 

和装で、車に乗り込む時は、まず

お尻をシートに載せてから揃えた

足を車の中に入れ込みます。

 

 

 

洋装のように足から乗り込むと

どうしても裾が、開いてしまい

格好が悪くなります。

 

 

 

 

 

そして、「ランチ会」の席順は

くじ引きで決めますが、午前も

午後のお方も和気あいあい。

 

 

 

 

 

11時45分より始めりましたが、

午後2時のランチ時間ギリギリ

まで賑やかな女子会となった様です。

 

 

 

で、食事時の所作ですが、まずは

エプロンをして、食べこぼしを

しても着物や帯が汚れない様に。

 

 

 

そして、テーブルの調味料などを

取る時は、必ず差し出した手の

袂を片方の手で抑えます。

 

 

 

そうしないと、腕がニョキっと出て

格好が悪いですしテーブル上のもの

を倒したりしてしまう可能性も。

 

 

 

この様に「ランチ会」は、ただ懇親

を深めたり、楽しい場だけでなく、

和装をした時の所作を覚えるのにも有効。

 

 

 

 

そして、最後は、記念にパチリと

写真を撮ってお開きとなりました。

お疲れさまでした(笑)

 

 

本日もお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

追伸・和服で、お困りのこと

なら何でもご相談、承り必ず

最善のお応えをいたします。

記事一覧に戻る

先頭へ

Copyright (C) ICHIKOSHI All Rights Reserved.